キャンプは野外です。
よって季節によって装備や心構え、準備が大きく変わります。
今回は、季節別のキャンプについて詳しく説明していきたいと思います。
春キャンプ
ベテランもファミリーも、一般に春はキャンプ始めの方々が多いのではないでしょうか。
実際、気温も湿度も大変過ごしやすいでしょう。
気をつけたいのは温度の変化。
昼は温かく、夜は寒いというのが定番です。
昼はお好きな格好でも良いですが、夜は少し厚手の服装に着替えましょう。
ウィンドブレイカー系、スウェット、フリースがあると非常に使い勝手が良いかと思います。
梅雨キャンプ
過ごしやすい春のキャンプが過ぎると、今度は梅雨です。
特に山に行くなら防水装備、雨具は確実に必要になります。
そして、テントを張る時は水の流れを把握しましょう。
決してテントの近くに溜まるような場所は避けるべきです。
また、グランドシートやタープなどを駆使し、防水をしっかり行いましょう。
テント内は非常に蒸す場合がありますので、着替え等で温度調整を行いましょう。
問題は終わった後です。
きっちりと干さないとカビがはえてきます。
水気を切り、直射日光が出る日にキチンと干す事が肝要です。
夏キャンプ
キャンプの本番は夏!
なんていいますが、実際は暑くて、虫が多くて、大変かと思います。
まず、着替えは必須。タオル、下着、Tシャツ等は数枚持って行きましょう。
虫除けも必須。
にわか雨対策に雨具も必須。
地味に荷物が多くなります。
寝袋等は薄手のもので十分です。
場所によってはタオルケットだけという人も居ますが(何度か訪れている場合)、基本は肌寒くなった時を考えて寝袋が良いかと思います。
長袖(ロングTシャツで可)、長ズボンもあった方がベターです。
特に長袖は夜の防寒、虫除け、怪我防止等にも効果があります。
水分補給も多めに取るのが良いでしょう。
また、アルコール類はあまり飲まないようにして、寝る前に一杯水を飲みましょう。
最近の夏は暑いですから、きっちりと熱中症対策を行いましょう。
秋キャンプ
秋キャンプは一番人気があります。
特に紅葉シーズンは、景観も最高となります。
夏と比べ、虫も少なくなり、暑さも和らぎます。
しかし、寒さが一気にやってきます。
寒暖差が激しくなるので、着替えは防寒用も持って行きましょう。
私的には、虫除け+防寒という春+夏の装備が良いかと思います。
寝袋も温かい物を用意し、夜飯も鍋等を頂くのがよろしいかと。
シーズン的に一番値段が高くなる時期ですので、ネット等の情報を集めた方が良いでしょう。
冬キャンプ
素人は手を出しにくい、冬のキャンプ。
しかし、防寒さえしっかりとしていればこれほど快適なキャンプも無いと玄人は言います。
まず虫が居ないというのは圧倒的にストレスを軽減出来ます。
ただ問題は夜です。
防寒が不十分だと、ただの修行になってしまいます。
シート、マット、寝袋とキチンとしたモノを用意しましょう。
特に寝袋はマイナスに耐えられるような代物でないと話にならないでしょう。
キャンプ場によっては積雪している場合もあります。
ネットや電話なりで情報を集めて置くようにしましょう。
道路も凍結していたりします、運転には十分な警戒が必要です。
食べ物は暖かいモノが良いでしょう、鍋なんて最高ですね。
小さい鍋でも味噌汁くらいは作れます。
ソロでも十分にその恩恵に与れるでしょう。
是非、チャレンジしてみてください。
励みになります、ポチっとお願いいたします。
