グループキャンプってご存知でしょうか。
端的に言えば、キャンプ仲間で集まって、一緒にキャンプしようとって事です。
キャンプ場を貸し切ってやるような大きなグルキャンから、明日行くけど来る?みたいな軽いノリで集まる小規模なグルキャンもあります。
どんなグルキャンでも、マナーというか常識みたいなものがあるので、よく理解していきましょう。
また、グルキャンに持っていくと便利なモノもまとめます。

グループキャンプの特性
グループキャンプには、他のキャンプにはない特性があります。
それは交流が目的という事です。
知っている人、知らない人と交流をしますので最低限の常識ある行動、マナーが求められます。
ま、そんなに堅苦しい話ではなく、いきなり呼び捨てとか、過度なスキンシップとか、そういう事は日常生活でもダメですからね。
「最低限の」というのは、その辺りです。
また、交流が目的のため、みんなが集まるブースが設営されていることが多いです。
そこでは焚き火を囲んだり、談笑したり、料理を分け合ったりと交流の場になっていることがほとんどです。
大体、テントを張る前か、張った後にあいさつに行き、交流を楽しみます。
グループキャンプの参加方法は様々です。
日付を合わせて予約を個人で取っていったり、キャンプ場を貸切にして、チケットサイトで決算したりとか沢山ありますので、その都度把握しておきましょう。
グループキャンプによっては催し物があったりします。
キャンプファイヤーや、みんなで料理を作ったり、くじ引きやビンゴなどもあったりしますので、楽しんでみてはいかがでしょうか。
僕は去年、くじ引き大会でユニフレームの自在をゲットしましたー!
そんなわけでグループキャンプは、キャンプを楽しむのではなく、交流を楽しむことがメインというのを覚えておきましょう。